Follow Us:
UPCOMING EVENTS:
LONDON 2025
June 7, 2025
days left to register

MIAMI 2025
Aug 23, 2025
days left to register

イベント名

IMSTA FESTA Tokyo 2024

場所

Tokyo School of Music Shibuya Annex

日時

2024年6月23日
11AM - 6PM

カウントダウン

Countdown expired

IMSTA FESTA Tokyo | TSM Shibuya | 2024年6月23日

カナダはトロント発、IMSTA(Internaitonal Music Software Trade Association)によるIMSTA FESTAが東京スクールオブミュージック専門学校渋谷にて開催されます。ワークショップやマスタークラス、そして音楽ソフトウェアやプラグインのデモンストレーション、そしてIMSTAコンペティション等の様々なイベントが満載!ソングライター、プロデューサー、オーディオエンジニア、音楽インストラクター、そして学生等のプロ・アマを問わない様々なミュージシャンが一年に一度のこのイベントに集います。あなたの音楽ネットワークを広げ、新たな音楽のチャンスをこのIMSTA FESTAで掴んでみませんか?

IMSTA FESTA は、プロおよびセミプロのミュージシャン、ソングライター、音楽プロデューサー、オーディオ エンジニア、そして音楽学生や教育者など音楽制作に関わる誰もが参加できる無料のイベントです。

注:本イベントでは事前登録者に限り入場料無料となっております。



「使用するソフトウェアは購入しましょう」

IMSTAは、このメッセージを世界中のできるだけ多くの人々に広めるために活動しています。このスローガンはさまざまな言語に翻訳され、世界各国のメンバー企業で使用されています。

私たちの主なミッションの1つは、海賊版の販売・流通などソフトウェアの著作権侵害が社会に及ぼす悪影響について啓発し、ソフトウェアの合法的な使用を促すことです。

これを実現するため、IMSTAは、専門パネル、セミナー/ワークショップ、マスタークラスに加えて企業の展示からなる音楽テクノロジーの1日限りの祭典である IMSTA FESTA を世界中で開催しています。

海賊行為をなくすために

ソフトウェアの健全な発展を促し、将来にわたってより良い音楽制作の環境を享受していくためには、海賊行為に関する正しい知識を身につけ、海賊版を撲滅していくことが必要です。

海賊行為に関する正しい知識を身につける

「音楽ソフトウェアは大企業が作っています」

まず第一に、大企業から盗むことは、中小企業から盗むことと同じくらい悪いことです。私たちの会員の多くは小規模事業者で、海賊行為による著作権侵害でもたらされる収益の損失は特に大きな打撃となっています。 わずかな例外を除いて、IMSTA加入社の大部分は従業員数が20人未満で、従業員数2〜3人の零細企業もかなりの数がいます。これらの中小・零細企業に対するソフトウェア盗難の影響は計り知れません。

「多くのソフトウェアはダウンロード提供で、CD、マニュアル、ボックスの制作費が掛かっていません」

それは、レコードの制作に費用は掛からず、CD、ブックレット、ジュエル・ケースだけが必要だと言っているのと同じです。 実際のところ、企業は開発者に給料を支払わなければならないため、ソフトウェアの開発にはお金が掛かります。 ソフトウェアを開発するための施設・設備にも多額の投資が必要です。

「ソフトウェアを盗むことは、コーラのボトルを盗むことは違います」

「盗んではいけない」には免責条項はありません。対象が何であろうと盗みは罪で、ソフトウェアを盗むことも、もちろん罪です。 ソフトウェアはコピーできるが、コーラのボトルはコピーできないからといって、ソフトウェアを盗むことが何らかの形で道徳的に許容されることはありません。コーラのボトルと同じように、ソフトウェアは法律で保護されており、そこには何の違いもありません。

「企業はとにかくバグのあるソフトウェアをリリースするので、それが使えるかどうかを確認するには海賊版を使用する必要があります」

私たちは、バグのあるコードを抱えたソフトウェアを販売する企業の弁解者になるつもりはありません。ただし、数千万行のコードを含むプログラムにはいくつかのバグが含まれる可能性があると予想するのは不合理ではありません。 自動車でさえ、リコールによって修正される欠陥を抱えて組立ラインから出荷されます。ソフトウェア・プログラムにバグがあるという事実は、リコールの対象となっている車を盗むのと同様に、そのソフトウェアを盗むことを正当化するものではありません。 実際、海賊版を一定期間使用した後にプログラムを購入する人もいますが、大多数は購入しません。ソフトウェア開発元の多くは、ユーザーがそれを使えるかどうかを確認するための試用版も提供しています。

「私が海賊版を少し使ったとしても、社会的な大問題には繋がるとは思えません」

もし誰もがこのように考えていたら、音楽ソフトウェア業界は折りたたまれて消滅してしまいます。 海賊版が流通することで盗まれようとしているソフトウェアの開発は、そのソフトウェアに正当な対価を支払っている人々によってのみ経済的に支えられています。

「みんな海賊版を使っているのに、なぜ私が使えないのでしょう?」

いわゆる「社会規範」に基づいて窃盗を正しいと判断することはできません。飲酒運転は誰もがOKだった時代がありましたが、それは正しかったのでしょうか。20年前はゴミをリサイクルする人は誰もいませんでしたが、それでも大丈夫だったのでしょうか。200年前は奴隷制もOKでしたが、今はどうでしょうか。 ソフトウェアの盗難は有害な社会悪です。誰もが教育を受けておらず、悪影響について社会的に認識していないという状況が正しいとは私たちは考えません。

「メーカーが決めたソフトウェアの値段は高すぎると思います」

すべてのメーカーには、自社製品の価格を自ら設定する権利があります。 メーカーが「高額な料金を請求している」という理由でソフトウェアを盗むことを正当化することはできません。 メーカーが請求する料金が高すぎるからという理由でフェラーリやメルセデス・ベンツを盗む人はいません。実際、世の中には膨大な種類の車が存在し、メルセデスが買えない人は、より安価な車を買っています。 同様に、ソフトウェアも幅広い価格帯から選択できます。多くの人は、「高価な」ソフトウェアを買う余裕がない場合は、買えるものを購入しています。何も買う余裕がない場合は、手持ちのもので済ませています。 かつては、プロ品質の録音を行うには数千万円単位の予算が必要でした。今日、平均的な現役ミュージシャンは、前例のない手頃な価格でこのテクノロジーにアクセスできるようになりました。これは、ほんの10数年前のミュージシャンにとっては夢でしかなかったことでした。


音楽テクノロジーを祝う1日限りの年次イベント
IMSTA FESTAは、ソフトウェアの合法的な使用を啓発するフリーイベントです。ソングライター、プロデューサー、オーディオエンジニア、音楽インストラクター、そして学生等のプロ・アマ問わず様々なミュージシャンが集います。

イベント ハイライト:

  • 各メーカの製品を取り上げた IMSTA マスタークラス(セミナー)にご参加ください。
  • すべての展示を訪れて実際に体験してください。
  • あなたの曲を持ち込んで、専門家によるレビューを受けることができます。 (午後 2 時から午後 4 時まで)
  • オリジナル曲でソングライティング コンペティション 2024 に応募して、5,000米ドル以上の価値があるソフトウェア・パッケージの素晴らしいコレクションを含むグランプリを獲得しましょう。



Exhibitors



協力





場所

東京スクールオブミュージック専門学校渋谷 第二校舎(annex)

東京都渋谷区渋谷1-17-13
Shibuya, Tokyo 150-0002
Japan

時間

11am - 6pm JST

コンタクト

質問は?
またはボランティア

遠方にお住まいの方は実況生中継配信で!

当日の基調講演およびマスタークラスは、以下のページで実況生中継配信されます。
【ずっと一緒だよ!】「IMSTA FESTA TOKYO」実況生中継配信【7時間番組!】

Youtube

11:00 AM | ご挨拶

IMSTAのミッションと、FESTAの開催目的

Ray Williams (Managing Director, IMSTA)


11:05 AM | 基調講演

「DTMステーションPlus!」
トップコンテンツ 藤本 健・多田彰文
「DTMにおけるAI最前線の動向と未来予測」

藤本 健
DTMステーションの発行人でライターで編集者。リクルートで雑誌編集者などとして15年勤務した後、2004年に有限会社フラクタル・デザインを設立。リクルート在籍時代からMIDI、オーディオ、レコーディング関連の記事を中心に執筆している。以前にはシーケンスソフトの開発やMIDIインターフェイス、パソコン用音源の開発に携わったこともあるため、現在でも、システム周りの知識は深い。

多田彰文
日本大学文理学部在学中より音楽活動を開始。「魔法つかいプリキュア!」ED主題歌・劇場版「ポケットモンスター」「クレヨンしんちゃん」などの音楽・ゲーム「ガンパレードマーチ」「爆・ボンバーマン64」作曲。新海誠監督 Z会CM「クロスロード」作詞・編曲など。更には様々な楽器の演奏や指揮者・司会者までもこなす。


12:00 PM | Dreamtonics ‐ Synthesizer V Studio Pro デジタル音楽の進化を体感せよ!

江夏 正晃(FILTER KYODAI / marimoRECORDS)

音楽家、DJ、エンジニア。marimoRECORDSのプロデューサーとして多くのアーティストのプロデュースをするかたわら、エレクトロユニットFILTER KYODAIとしても活動中。 同時にCM音楽、映画のサントラ、自動車のサウンドデザインなども多数手掛ける。2020年10月世界初ハイレゾ・アンビソニックアルバム「PIANO Pieces」をリリース。 自他ともに認めるシンセ好き。著書に「DAWではじめる自宅マスタリング」(リットーミュージック)などがある。


2:00 PM | エンジニアが選ぶEQ、FabFilter Pro-Q 3 基礎知識

塩田哲嗣(Nori Shiota/Steelpan Records)

ベーシスト&RECエンジニア&プロデューサー。2005年『SFKUaNK!!(スフォンク)』でメジャーデビュー。同年リリースしたBei Xu(ベイシュー)のヒット以降、プロデューサーとしても活躍。2010年よりBerklee Collage of Musicにて、録音&MixをPrince C Alexander, Susan Rogers, Jonathan Wynerなどに師事。2014年日本に拠点を移し、ジャンルを超えた数々の作品を担当。音楽レーベルSteelpan Records主催。2023年度CDショップ大賞をはじめ、数々のTopチャートを獲得。


3:00 PM | Bitwig Studio:クリエーションの可能性を広げる

Yuri Urano

大阪を拠点に活動するエレクトロニック・アーティスト。学際的なクリエーターとして、彼女の作品はメディアを越え、流れ広がっていく。一つの形にとらわれることなく、常に未来を見据えたヴィジョンを持ち続けている。Uranoの作品は、電子音楽とボーカルアレンジを生かした楽曲のリリースに加え、AVやインスタレーション、AR体験とのコラボレーションにも及んでいる。


4:00 PM | Auto-Align 2:CEOが位相を解明。ワンランク上の音楽制作に挑戦

Nir Averbuch(Sound Radix)

音楽家、Sound Radixの共同創業者兼CEO。 クラシック音楽を学び、10代の頃にロックバンドでキーボードを担当した経験から、電子楽器とサウンド・エンジニアリングの世界に創造的かつ無限の可能性を見出した。2010年、当時ヴィンテージ・アナログ・デバイスのデジタル・エミュレーションが主流だったソフトウェア業界への不満を感じ、自らSound Radixを共同創設。2020年、Sound RadixはAuto-Align Postでアメリカで権威ある「Primetime Engineering Emmy Award」を受賞。



ソングレビュー| 2 PM - 4:35 PM

あなたのオリジナル曲をプロの作編曲家に評価して貰えるチャンスをお見逃しなく。レビューを希望する曲をスマートフォンやヘッドフォン対応機器に入れてお持ちください。その場で曲を聴いた後、レビュアーが1対1でプロフェッショナルなフィードバックを提供します。


レビュアー

田辺恵二(作編曲家)

1991年よりCHARA、古内東子のデビューアルバムに参加。及川光博、ゴスペラーズのアルバム、ツアーに音楽監督、作編曲家として関わり、 以降SMAP、浜崎あゆみ、柴咲コウ、岡本真夜、AKB48、SKE48他多数の作品に作編曲家として参加。 2002年、2006年日本レコード大賞金賞受賞(編曲)。現在は作家活動の他ネットTV MCやラジオ・パーソナリティ等他分野にも精力的に活動中。

多田彰文(作編曲家)

日本大学文理学部在学中より音楽活動を開始。「魔法つかいプリキュア!」ED主題歌・劇場版「ポケットモンスター」「クレヨンしんちゃん」などの音楽・ゲーム「ガンパレードマーチ」「爆・ボンバーマン64」作曲。新海誠監督 Z会CM「クロスロード」作詞・編曲など。更には様々な楽器の演奏や指揮者・司会者までもこなす。

スタンプラリーで当たる豪華景品



IMSTA FESTA Tokyo 2024